
ご支援いただいている皆様(2025.4現在/順不同)
■ 有限会社 長寿園 様
東京都青梅市で、゙植木・苗木の生産・販売・管理を行っておられます。
インスタグラムでは自家圃場に溢れる、季節の植物や生きものの様子を発信しています。
https://www.instagram.com/chojuen_ome/
■ 森のいいこと 様
東京都青梅市で、森の恵み、そして森に関わる多様な人々とのつながりから、日々の暮らしを豊かに彩る価値ある製品や体験を生み出し届けています。森林資源を活用したおもちゃやグッズ、地域の農産物を活かしたドライフルーツ、ドライ野菜等を販売しています。
https://mori-iikoto.weebly.com/
■ 一般社団法人 IwakuraExperience 様
東京都青梅市岩蔵地区で、深い歴史・文化、里山風情が残るこの地をたくさんの人に知ってもらいたいと結成されました。岩蔵野菜のCSA、アクアポニックス農業、「欲に負ける夜」等のイベント、地域の農家さんとともに商品の開発販売を行っています。
https://iwakura-experience.tokyo/
■ 岩蔵温泉 儘多屋 様
東京都青梅市岩蔵地区で、創業140年、家族で営んでおられる、ほっとできるレトロな温泉旅館です。豊かな自然に溢れ、お庭を眺めながらゆったりできるカフェスペースYUBAもあります。かぷかぷに遠方から参加される方もご案内する、親子連れにも優しいお宿です。
https://mamadaya.com/
■ 合同会社 もりほっと 様
東京都青梅市で木質バイオマスエネルギーの現場に特化した専門企業として、地域の経済と森林・文化をつなぐツールとして木質バイオマスの推進に取り組んでおられます。
https://mori-hotto.com/
■ 学校法人久山学園 青梅幼稚園 様
東京都青梅市で「青梅の人と、青梅の森と、ともに生き、ともに育つ」を理念に、お互いに認め合い、尊重しあい、共存し合える関係を、日常の中で育まれている認定こども園です。かぷかぷっこもたくさん通っています。未就園児クラスの活動も活発です。
https://omeyochien.net/
■ うららの木 様
東京都瑞穂町にある植木屋さんです。庭の設計・植樹・手入れの他、特殊伐採にも取り組まれています。
■ 特定非営利活動法人青梅こども未来 様
東京都青梅市で長く子ども・子育て支援の活動をされています。青梅市内のたくさんの子育て広場や居場所事業、子育て支援事業、サークル活動など様々な活動を行っています。
https://kodomomirai-ome.com/
■ Soil mag. 様
東京都奥多摩町で、移住と里山ライフの実践的カルチャーマガジン「Soil mag. (ソイルマグ)」を発行されています。住む場所も、生き方も、自分の心のままに選ぶ。自然の営みに寄り添いながら、自らの手で暮らしをつくる。そんな生き様を読める素敵なマガジンです。
https://soilsoil.jeez.jp/index.html
■ お菓子屋とらち 様
東京都羽村市で日常とともにあるお菓子をテーマに、米粉を使ったおやつを作られています。とらちは猫さん店主の名前、キュートな猫さんたちがモチーフになっています。地域の野菜を使った限定メニューも。
https://www.instagram.com/okashiyatorachi/
■ エレファントバブル 様
東京都青梅市でシャボン玉と幸せを飛ばしているあっこちゃん。出会うとこどもたちは大喜び。おとなもふんわり幸せな気持ちになります。かぷかぷの活動しているわかぐさ公園で、会えるかも?!
https://www.instagram.com/elephant.bubbles/
■ 土屋 一昭 様
東京都青梅市出身で森の演出家・自然ガイドとして活躍されているツッチーこと、土屋一昭さん。御岳にあるツッチーハウスを拠点に活動されています。
2024年8月に「森の演出家ツッチーの 自然あそびハンドブック」を出版されました!
https://cronosjapan.com/tsuchiya/
■ ”Likoリトミック” &フラダンス”プアエナOme” 秋元和美 様
東京都青梅市をはじめ西多摩地区でベビー向けリトミックレッスンや、キッズ〜シニア向けのHULAレッスンを開催しています。子どもやママから人気の”かずみ先生”が個々に合わせて優しく楽しく教えてくれるので安心して通えます。新規メンバー募集中です。
https://rainbowstudio.jimdofree.com/
https://puaenaome.jimdofree.com/
■ 国際ソロプチミスト青梅 様
女性と女児の経済的エンパワーメントを達成するために必要な教育と訓練へのアクセスを提供する活動を続けておられる国際的な奉仕団体です。
■ 個人サポーター 様 23名様
あたたかなご支援・ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
活動ボランティアへのご応募
活動内容
● きょうだい参加の親子の活動サポート
● 活動内容等の確認
● 当日、スタッフと共に場所の下見
● 活動準備と片付け、荷物の搬入出
● 参加者さんの出迎え
● 終了後の振り返りへの参加 など
ご応募に際して(以下の条件の上で、ご協力をお願いしております)
● こどもの遊びを見守る・一緒に遊ぶのが好きな方
● 乳幼児・保護者との、あたたかで円滑なコミュニケーションができる方
● 野外での活動が好きで体力のある方(雨天でも活動します)
● 月に1回以上、参加にご協力いただける方

活動日時
● 火・水・金・土
活動場所
● 青梅市内(場所はご参加時にお知らせします)
ご応募方法
下部のお問い合わせフォームより、
以下の①〜⑥までをご記入の上、送信してください。
-----
①お名前(ふりがな)
②年齢
③性別
④ご連絡先(メールアドレス、お電話番号、あればLINE ID)
⑤ボランティアにご応募いただいたきっかけ
⑥ボランティアとしてご参加された際にやってみたいこと
ご希望内容と活動内容のアンマッチを避けるため、
ご応募いただいた内容を踏まえ、担当者面談を行い、
かぷかぷとの適性が認められる方のみ受け入れをおこなっております。
ボランティア参加でサポート!
活動ボランティア
かぷかぷ山のようちえんでは、「たのしいをつくるちからは山で育つ」をテーマに、
0歳から親子で参加できる自然体験活動を行ってきました。
活動に長く参加してくださっている方の家族が増え、
保護者おひとりで、きょうだいを連れて参加される方が増えてきたことから、
一緒に見守りをお手伝いいただいたり、
活動をサポートしてくださるボランティアさんを募集しています。
きょうだい一緒に、親子で自然とともに遊びたいけれど、ちょっと不安…
そんな親子さんの気持ちに寄り添って、たのしい!をつくる気持ちを大事に、
あたたかく見守り、一緒に遊んでいただくご支援をいただけたら、とっても嬉しいです。
今までにご参加いただいたボランティアさんは、
こどもに関わる勉強をしている学生さん、子育てがひと段落された方、
自然の中での活動が好き・一緒になって川遊びを楽しみたい!という方、
ご結婚されお子さんが産まれる前に子どもたちとふれあってみたいという方、
さまざまなご職業・年代の方がいらっしゃいます。
ぜひ自然の中での遊び、親子の見守りでサポートいただけましたら幸いです。
サポーター会員になって応援!
かぷかぷサポーター
1口:個人 3,000円/法人 5,000円
2017年から0歳からの親子の自然体験教室を運営してきたかぷかぷ山のようちえん。
「誰もが自然体で自然とともに暮らせる社会」を目指し
0歳からの親子自然体験の場を、
「ひろば(無料・申込不要の場)」「クラブ(有料の会員制)」「啓蒙活動(お祭りや地域協働)」の
3つの視点で青梅地域に広げています。これまでに累計1万5000人近い方と一緒に遊んできました。
思いを共にする参加者さんから余裕のできた方がスタッフに参画してくれることも増え、
さらに現在の親子の抱える問題への寄り添い方や、自然のこと、コミュニケーションなどの学びを深め、
日々研鑽しています。
2024年度はより活動地域を広げ、
あきる野市で「五日市クラブ」、八王子市ではひろばとクラブを混合した「くわっぱ」を始動しました。
2025年度からは「ようちえん(認可外保育)」を開始し、初めてとなる預かり保育を行います。
「誰もが入りやすい、親子でここちよいコミュニティや仕組みづくり」
「運営する側も無理なく長く続けていける場づくり」を目指して、
人件費や経費をきちんと確保できる費用設定をし、
各助成金を活用しながら運営を行なっていますが、
より公益的な場を目指して取り組む新しい活動は、自主財源から行っているため、
現在も持ち出しが続いている状況です。
「かぷかぷ山のようちえん」の運営全体を支え、
親子の育ちに必要な活動や場を企画・運営していくために力となるのが
「かぷかぷサポーター」です。
ご寄付いただいた資金は「特定非営利活動法人かぷかぷ山のようちえん」全体の運営・企画に活用させていただきます。



サポーター会員費の用途
屋外型子育てひろばの開催
【7口:21000円】で【1回】の実施が可能になります。
● 保育士・子育て支援員、臨床心理士、専門スタッフの人件費
● ワークショップ材料費
● その他運営にかかる経費(広報費・会場使用料等)
親子自然活動「かぷかぷ山のようちえん」の開催
● 保育士・子育て支援員、臨床心理士、専門スタッフの人件費
● ワークショップ材料費
● その他運営にかかる経費(広報費・会場使用料等)

自然の中で、誰もが遊べる社会へ/インクルーシブな活動を目指して
● 保育士・子育て支援員、臨床心理士、専門スタッフの人件費
● ワークショップ材料費
● その他運営にかかる経費(広報費・会場使用料等)
サポーター会員ご加入の方へ
あたたかなご支援へのお礼と、活動内容の定期的なご報告を行なっております
● 年2回の活動レポート(ご寄付いただいた皆さまへ)
● サポーター会員費により実施した活動のご報告
● かぷかぷっこカレンダー
● おまつり・フェスタへのご招待
ご寄付をいただける方は、下記ボタンからお願いします。
-------
下記ボタンより、Webサイト「Syncable」の寄付決済ページに遷移します。
カード決済となりますので、お振込み等の決済手段をご希望の場合は
お手数ですが、お問合せフォームよりお知らせください。