
■後 援■
青梅市、青梅市教育委員会、青梅市社会福祉協議会
■協 賛(順不同)■
健幸工房シムラ、西東京農業協同組合、青梅幼稚園、青梅富岡里山ワンダーランド、森のエネルギー研究所、森のいいこと、西武信用金庫、もりほっと、小澤酒造、長寿園
みてみて!みんなで描いたよ青梅の自然絵画展2025
か おうめ しぜん かいがてん



おうめ しぜん こうえん もり かわ あそ
青梅の自然いっぱいの公園や、森や川で遊んだことはあるかな?
友だちとバシャバシャ水をかけあって遊んだり、
家族と山をハイキングしてお弁当を食べたり。
ひとりでじーーっと虫を観察してみたり。
そのときどんな気もちだったかな?
虫や魚のもようや動き、空にうかぶ雲の形、
きらきらゆらゆら流れる水、大きな山のすがた……
気になるものや、おもしろいものは見つかったかな?
遊んでいる様子や、そのときの気もち、見つけたものを、
思いっきり絵に描いてみよう!
画用紙に描いたら、思い出はみんなで見える形になるよ。
かけたら、絵画展に応募してね!
きみが遊んだ・発見したことを、みんなに発表してみんなで見ると、
もっと身の回りの自然を知って、遊ぶきっかけになるよ。
思いっきり遊んで、思い出の自然を
絵にして、未来にながく残そう!
とも みず あそ
かぞく やま べんとう た
むし かんさつ
き
むし さかな うご そら くも かたち
なが みず おお やま
き み
あそ ようす き み
おも え か
がようし か おも で み かたち
かいがてん おうぼ
あそ はっけん はっぴょう み
み まわ しぜん し あそ
おも あそ おも で しぜん
え みらい のこ
「みてみて!みんなで描こう青梅の自然絵画展2025」は、
0歳から高校3年生までのすべての子どもたちが、
青梅市内の豊かな自然の中で思いっきり【遊ぶ】
そこでの経験や思い出・感じたことを【表現する】
そして描いた作品をみんなで【鑑賞する】機会を持つことで、
地域の自然に親しむ時間を増やし、
楽しむ心や観察する目、表現力をはぐくむことを目的に、
2024年度から開催しています。
この絵画展は、
特定非営利活動法人かぷかぷ山のようちえんが主催・事務局となり、
青梅市、青梅市教育委員会、青梅市社会福祉協議会の後援、
そして、子どもたちの自然と共にある育ちを応援し、
地域の自然環境を未来へ繋いでいきたいという趣旨に賛同してくださった
市内企業・団体様の協賛を得て実施しています。
応募いただいた作品は選考を行い、
年代別の大賞・協賛賞を贈呈するとともに、
すべての応募作品を展示する絵画展を、2025年12月に開催いたします。
青梅の自然で思いっきり遊ぶ子どもたちを応援します。
皆さまのご応募を、心よりお待ちしております!

絵画展と応募について
かいがてん おうぼ


テーマと応募方法
作品のテーマ
おうめ しぜん あそ かん
青梅の自然で遊んで、みた・きいた・感じたこと
青梅の森や川で遊んだこと、見つけた生きもののもようや形、水しぶき、
雲や山の風景、感じた気持ちなど、そのままを描いてみよう!
おうめ もり かわ あそ み い かたち みず
くも やま ふうけい かん き も か
対象年齢の子ども自身が、青梅市内の自然環境の中へ実際に行き、遊んで、描いた絵をご応募ください。
そこで体験したこと、観察した動植物などはもちろん、その経験を通じて自分の中で広がったイメージや想像したことなど、モチーフは自由です。
ただし、この絵画展の募集要項をご覧になってから応募するまでの間に、実際に体験したことに限ります。
応募資格
0歳〜18歳|青梅の自然の中で遊んだ高校3年生までの方
※在住の市内・市外を問いません
募集期間
2025年 8/1(金) 〜 9/20(土) 締切・事務所必着
応募用紙と画材
■用 紙 | 画用紙 八つ切(380×270mm)
・サイズの異なる用紙を使用された場合は、大賞・協賛賞の対象外となります。
・紙の厚さは厚口以上を推奨します。
■使用画材 | 自由:色鉛筆、クレヨン、水彩、版画、切り絵、はり絵など
ただし絵画展での壁掛け展示に耐えられる状態にする
応募作品の送付先
198-0003 東京都青梅市小曾木5-3175-3
特定非営利活動法人 かぷかぷ山のようちえん
「みてみて!みんなで描いたよ青梅の自然」事務局 宛
● 作品送付の際の送料につきましては、応募者にてご負担をお願いいたします。
2025年 9/20(土)
締切・事務局必着
ご応募方法
❶ 以下の「応募書類をダウンロード」よりPDFをダウンロードし、印刷してください。
❷ 応募用紙に必要事項を記入し、作品の裏面・右下に貼り付けてください。
❸ 送付書に必要事項を記入し、作品と同封してください。
❹ 作品は、完全に乾燥させた状態で、できる限り丸めたり折ったりせず、
また輸送中に破損などのないように、包装をしてお送りください。
選考と発表
大賞
乳児部門(0〜2歳)、幼児部門、小学生部門、中高生部門
選考員による各部門の選考を行い、受賞作品を決定します。
協賛賞
各協賛企業様の選考により、受賞作品を決定します。
受賞作品の発表方法
2025年11月上旬までに、このWebページ上で発表いたします。
発表の際は、事前に受賞者の方にお電話でご連絡いたします。
年代別大賞の選考員
青梅の自然環境保全や自然体験、造形表現の専門家が選考を行い大賞を決定します。
この絵画展では、自然の中で思い切り遊んだ体験や感じたことを描こう!とした
その気持ちや表現そのものを大切にしています。
特定非営利活動法人 NPO birth 自然環境マネジメント部 部長
久保田 潤一
一般社団法人 森の演出家協会 森の演出家
土屋 一昭
インタープリター
坂田 大輔
特定非営利活動法人 かぷかぷ山のようちえん・おそとでアート担当、デザイナー
安井 万寿美
スケジュール
8/1(金)
9/20(土)
10月上旬
11月上旬
12/6(土)
12/7(日)
応募作品 受付開始
応募作品 締切・事務局必着
選考員と協賛企業様による作品の選考
受賞作品の発表、受賞者へのご連絡
絵画展1日目
絵画展2日目、表彰式、作品の返却
絵画展
12/6(土) 10:00〜16:00
12/7(日) 10:00〜14:00(表彰式、返却・撤収のため短時間となります、ご了承下さい)
場 所 | S&Dたまぐーセンター 3F 研修室ABC (東京都青梅市上町374)
表彰式
12/7(日) 14:00〜15:00
受賞者ご本人と保護者1名のご同席の上、副賞を授与します。
応募作品の送付先
●返却日時にご来場が難しい希望者の方は、事前に事務局までご連絡ください。
●2026年1月末日までにお受け取りいただけない場合は、ご返却いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
個人情報保護基本方針
特定非営利活動法人かぷかぷ山のようちえん(以下、「当法人」と総称します)は、個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であると深く認識し、慎重に取り扱います。
当法人は、活動に関わっていただくすべての方々(以下、「ご本人」と総称します)から信頼される法人となるために、以下の基本方針を定め、個人情報保護に努めてまいります。
1.個人情報の利用目的について
当法人は、個人情報をご提供いただく場合、個人情報をご提供いただく際に明示した目的の範囲内で利用いたします。
2.個人情報の第三者への開示について
当法人は、次の場合を除き、個人情報をいかなる第三者にも開示いたしません。
1) ご本人の同意がある場合
2) ご本人個人を識別できない状態(統計的資料等)で開示する場合
3.個人情報の管理について
当社は、ご本人の個人情報を適切に管理し、不当なアクセスや個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等に対する予防措置および安全対策を講じます。
また、個人情報の保護と適切な取り扱いに関する法人内教育を継続して実施してまいります。
4.個人情報に関するお問い合わせについて
当法人は、ご本人がご自身の個人情報の照会・修正・削除などを希望される場合には、当社の所定の手続きに基づき速やかに対応いたします。
5.法令・規範の遵守と見直しについて
当法人は個人情報に関して適用される法令・規範を遵守し、個人情報保護の取り組みの継続的な改善・向上に努めます。
特定非営利活動法人かぷかぷ山のようちえん
理事長 小川佳那惠
諸権利について
○応募作品について、応募事業に関連する広報や記録、協賛企業の広報等に使用する権利を主催者は持ちます。
○応募作品は、指定の日時に手渡しでご返却いたします。
当日ご来場が難しい希望者の方は、事務所まで別途ご連絡ください。
○応募の際にご記入いただいた個人情報は、入賞者の発表、賞品・賞状の授与、
表彰式・絵画展の開催など運営のために利用し、それ以外には使用いたしません。
○個人情報の取り扱いは、主催者の個人情報保護方針に則り、適正に行います。
絵画展の終了後は、速やかに、適切に削除いたします。