top of page

2024.4.7 かぷかぷかなえ日記/9:得意をそのまんまでぐんぐん伸ばす

春休み。

西のほうで、おもろいこと、はじまってます。


**


ああだったらいいのに、こうだったらいいのに。


いう人は1000人いる。

やりたいなとおもうひとは100人いる

やるひとは10にんいる

つづけるひとは1人いる。


そんなもんやな、と、周りをみてると思います。

そんな貴重な「つづける友達」に会えたのは

すごいそれだけで奇跡、うれしい。ありがとう。


こうやったらいいのにということを、自分事にする。

たとえぜんぶでなくても、完璧じゃなくても、

やれることから、やれるひとでやってみる。

それをやるひとが面白い。一緒にやりたくなる。


わたしも、自分が引っ張るだけでなくて、

チームの一員として、自分にできることで貢献する面白さ。

最近いろいろなところで思い出しています。


**


世の中にはいろんな得意のあるひとがいる。


私自身の、もうすぐ40になるところでの自己分析としては


・まずは第一に、人と出会って、

そのひとのいろいろを知るのが好き

(踏み込んでこんといてやいうひとには、ごめんやで)


娘からも

「お母さんの得意なことは、人と仲良くなることだね」

と、言われます。



・なんかの新しいモデルをつくるゼロイチは得意じゃないけど

知ってるモデルを持ってきて、いまここで、ゼロをイチにするスピード感だけは、超得意。

そこからメンバーを集めて、パーティを組んで、10くらいにするのも割と得意。

そこまではジャンル問わず、どこでも好き。


・ただ、10から先になってくると、よっぽど好きな分野じゃないとだんたん飽きてくる。

でも、好きなことだけは飽きないから100まで続いていく。

それがいまのかぷかぷ。



**


わたしは、知らん人と出会って、そっからいろいろ知るのが楽しいし好きやから

いろんな得意を持つ人と出会ってきました。



ゼロイチできるひと

イチから10にするのが得意な人

10から98にするのが得意な人

98から100にするのが得意な人

細かいのが得意な人

分析するのがうまい人

表現が得意な人

現場の裏方が得意な人

現場を仕切るのが好きな人

話しこむのが得意な人

段取り上手な人

書類が得意な人。

手を動かすのが得意な人

やさしいひと、気遣いができるひと


その得意がええやん。最高やん。


その得意は、裏っ返すと不向きになることも絶対ある。



いまの私は、ひとの不向きはみない。

そんなんやらなくていい。

得意な人にやってもらう。得意な人がいなかったら探す、

みつける、そしてやりたくなってもらうように環境を作る。

そのひとのために。



「得意をそのまんまでぐんぐん伸ばす」ことが、

生きやすさで、続くことで、みんなに役立つことやと思う。


向き不向きは、チームを組む良さだと思う。

人と出会い、知って、いっしょにやろうって、

チームを組み続けることが、

私の生きてる意味やったり、仕事やったりとちゃうかなと思う。



それはかぷかぷをやってきたからわかったこと。

これまでもこれからも、うまくいくこともあったけど、傷つけることも、

まきこむことも、反故にすることも、いろいろあったと思う。

もしみててくれたら、あのときはほんまごめんな、

ほかでまわりまわって返していくからな、と思ってるからね。




***


会社員時代。

20代前半のころにいたチームで、30代の先輩たちが

「仕事ってドラクエのパーティっぽいんだよね。

Oが勇者、Nは魔法使い、Iは遊び人・・・(笑)」


当時はそのドラクエパーティのいちばん下っ端だったし、

自分に自信のあるスキルもなかったし、

っていうか仕事に意味が見いだせなかったことが一番つらかったから

フィリピン2週間出張してる間に、休日や休憩時間に

ユーキャンで保育士を勉強して

資格取得してたけど( ´艸`)



今になって、その先輩が言ってたことがわかる。ほんま仕事はパーティ。

明るくて楽しくて前向きで、得意なところを全力で生かす。あかんとこがあってもいい。

基本すべてのひとが大好きである。


思えば、思春期の入り口に、仲間外れにされたときの悪口で、

「八方美人」と言われたのはあながち間違ってない

でもそんなやつやからできることもある。




***


これを読んでくれてるあなたにも

そんな得意が絶対あるはず。

それを好きな、つづけられる場所で

全力で生かしていくのが

楽しく生ききる秘訣かもしれへんな。

私はそう思います。


そんで自分と周りを大事にしてね。

いつ死ぬかわからんから、生きてる喜びや幸せを、ちゃんと味わっていこうね。



なんのこっちゃですが、今日はこの辺で。


(かなえ)

閲覧数:56回
bottom of page